PINK FLOYD - DEFINITIVE BRESCIA 1971(2CD) [Sigma 293]

PINK FLOYD - DEFINITIVE BRESCIA 1971(2CD) [Sigma 293]

販売価格: 3,800円(税込)

数量:

商品詳細

★在庫切れの場合取り寄せ(1週間で入荷)
★ギフト・タイトル(一部レーベル限定)の対象品です。

Palazzo Delle Manifestazioni Artistiche, Brescia, Italy 19th June 1971 TRULY PERFECT/ULTIMATE SOUND★NEW SOURCE!!!!★今年一番のフロイド・タイトルです。

 昨年の新発掘以来、突如として音源激戦区となった1971年のブレシア。あの衝撃から1年8ヶ月、早くも最高峰を(大幅)更新する新録音「Recorder 5」が発掘されました。早速、最長・最良のフル・ライヴアルバムに整えて登場です!
 思わず「昨年の発掘」だの「早くも更新」だのと、既発情報を前提にまくし立ててしまいまして申し訳ありません。初めての方もいらっしゃるので、イチからご説明いたします。「昨年の発掘」とは『BRESCIA 1971(Sigma 244)』のこと。「1971年6月19日ブレシア公演」の極上オーディエンス録音でした。1971年と言えば箱根50周年で盛り上がっていましたが、当時は『原子心母』ツアーと『おせっかい』ツアーが交差する時期でもありました。まずは、その全景からショウのポジションを確かめておきましょう。

“ATOM HEART MOTHER World Tour”
《1月『おせっかい』制作開始》
・1月17日ー2月27日:欧州#1(10公演)
・4月3日ー7月1日:欧州#2(18公演)←★ココ★
・8月6日ー15日:日本/豪州(5公演)
《8月『おせっかい』完成》
・9月18日ー30日:欧州#3(5公演)
《10月4日ー7日:ポンペイで撮影》
・10月10日+11日:英国(2公演)
“MEDDLE Tour”
・10月15日ー31日:北米#1a(11公演)
《10月31日『おせっかい』発売》
・11月2日ー20日:北米#1b(16公演)
・12月26日:ビートクラブ出演

【衝撃の「R2」をアッサリ超越した脅威の「R5」】
 これが1971年のPINK FLOYD。本作のブレシア公演は『原子心母』ツアーの一貫。初来日の約1ヶ月班前のコンサートでした。このショウはアナログ時代から録音や既発が知られてきたのですが、それらは通称「Recorder 1」から派生したものでした。その状況が一変したのが、2020年2月。「Recorder 1」とは比べものにならないほど高音質な別録音「Recorder 2」が発掘された。これが『BRESCIA 1971(以後、前作)』なのです。「え? Recorder 5って事は2年も経たないうちに3種類も増えたの?」と思われるかも知れませんが、実はその通り。昨年までは知る人ぞ知るライヴだったのですが、「Recorder 2」の衝撃が大きすぎたのか、いきなり震源地に変貌したのです。ここで、その種類も整理しておきましょう。

・Recorder 1:stratcat58(3rdジェネ) ←※伝統録音
・Recorder 2:Geloso G570 ←※前作のメイン
・Recorder 3:音の悪いトレーダー音源
・Recorder 4:G.O.(1stジェネ)
・Recorder 5:Renzo Storti Master ←★今回の新音源★

……と、このようになっています。5種のうち重要なのは3種で、残り2種はコンプリーター向けとご理解ください。そして、本作のメインはつい先日発掘されたばかりの「Recorder 5」。レンツォ・ストルティなる人物が録音し、自身でデジタル化した完全初登場音源なのです。
 その凄まじさは、サウンドと収録時間の両面に及ぶ。まず、長さ。前作は「R2+R1補填」で過去最長を実現したのですが、それでもアンコール「Blues」が丸々録音漏れ。ところが、今回の「Recorder 5」は何の補填がなくても「Blues」を含む全曲が記録されていた。もちろん、テープ録音の宿命でところどころ(わずかに)カットもあるわけですが、本作では前作で補填。最長記録を約11分も更新するフル・ライヴアルバムに仕上がっているのです。
 これだけで十分衝撃的なのですが、それ以上なのがサウンドそのもの。これが本当にスゴい。凄すぎる。前作を体験された方なら1971年とは思えない密着感サウンドをご記憶と思いますが、本作はさらに近い。それも圧倒的に! 前作は超クリアで微細部まで鮮やかでしたし、芯の力強さ、鮮やかも驚異的でした。しかし、ホール鳴りが皆無なわけではなく、ヘッドフォンで聴くと音色に空間感覚も宿っていた。ところが! 新発掘の「Recorder 5」は、音色レベルですらオーディエンスらしさが感じられない。実際には録音者自らが公表しているわけですし、「機材はUher 4400+Shureマイク」とまで明かしている。間違いなくオーディエンス録音なのですが、ヘッドフォンで耳を澄ませても空間感覚が感じられず、極上のFM放送のようにしか思えないのです。
 そもそも「Recorder 2」からして関係者エリアから録音されており、ステージからわずか2メートル。あれよりどうやって近くなったのか?という感じですが、どうやら録音したストルティ氏は本職の音響エンジニアだそう。本作も関係者エリアだったのかは断言できないものの、確かに「音のプロ」でなければ、到底宇不可能なサウンドなのです。

【史上最高のプロト「Echoes」も楽しめる最長のフルライヴ盤】
 しかも、本作はそんな「Recorder 5」を最大限に活用しながら、さらにシームレスな完全版に仕上げました。ピッチをジャストに整えるのは当たり前として、さらに僅かに狂っていた左右のステレオ・バランスも調整。そして、テープチェンジ等で欠けていたパートを前作『BRESCIA 1971』で補完しました。「Recorder 2」で初お目見えしたイタリア語DJのバンド紹介から始まり、超極上サウンドのアンコール「Blues」まで、あらゆるパートを最高峰サウンドで綴っていくフル・ライヴアルバムなのです。
 そんな超美音で甦るブレシア後援の素晴らしさは、もう筆舌に尽くしがたい。前半でヴォーカル・マイクにトラブルが起きる「The Embryo」もこの日ならではですが、やはり白眉は「The Return Of The Son Of Nothing」でしょう。1971年ツアー前半最大の聴きどころであるプロトタイプの「Echoes」。それをここまで奇跡サウンドで体験できるとは……。今年一番……いえ、10年に一度……いや、50年にして初めての快挙なのです。
 とにかく凄まじいサウンド・クオリティをご体験ください。前作『BRESCIA 1971』の登場まで49年の月日がかかったわけですが、まさか1年8ヶ月であの頂を超える新録音が発掘されるとは。「この日のベスト」などという次元ではなく、70年代FLOYDコレクションに欠くことの出来ない超名盤。永久保存プレス2CDで、ここに堂々の誕生です。

★「1971年6月19日ブレシア公演」の超絶級オーディエンス録音。昨年発掘された『BRESCIA 1971(Sigma 244)』とは別録音で、そのサウンドは比較にならないほどアップグレード。『BRESCIA 1971』も極上級のダイレクト感だったのですが、本作はさらにド密着。プロの音響エンジニアが録音したらしく、ヘッドフォンで耳を澄ませても空間感覚が感じられず、極上のFM放送のようにしか聞こえません。テープチェンジ等の欠けは『BRESCIA 1971』で補填し、史上最高の初期版「Echoes」を初め、これまで録音漏れだったアンコールの「Blues」まで楽しめるフルライヴアルバムに仕上げました。50年に一度となる超名盤の誕生です。

★「50年に一度となる超名盤の誕生」と紹介されていますが、いずれにせよ、今年一番のフロイド・タイトルです。これは凄いです。短期完売間違いなしの衝撃作。

★ナンバリング入りステッカー付でのリリースとなります。

Disc 1 (59:09)
1. Intro ★0:00 - 0:57 補填
2. Atom Heart Mother
3. Careful With That Axe, Eugene ★0:00 - 0:07 / 0:21 - 0:30 / 13:47 - 最後まで補填
4. Fat Old Sun ★0:00 - 0:01 / 14:38 - 最後まで補填
5. Embryo ★0:00 - 0:12 補填

Disc 2 (78:37)
1. The Return Of The Son Of Nothing ★0:00 - 0:12 / 12:56 - 15:50 補填
2. Set The Controls For The Heart Of The Sun
3. Cymbaline ★0:00 - 0:42 補填
4. A Saucerful Of Secrets ★0:00 - 0:24 補填
5. Blues

★曲間補填は別音源・既発『BRESCIA 1971(Sigma 244)』を使用。今回の奇跡の新マスターをベースに、最長版に仕上げました。