IRON MAIDEN - STOCKHOLM 1986(2CDR) [Shades 2343]
IRON MAIDEN - STOCKHOLM 1986(2CDR)
[Shades 2343]

販売価格: 2,500円(税込)
商品詳細
★在庫切れの場合取り寄せ(1週間で入荷)
★ギフト・タイトル(一部レーベル限定)の対象品です。
Isstadion, Stockholm, Sweden 14th November 1986 TRULY PERFECT SOUND
全盛の80年代でも公式アーカイヴから見放されている秘境“Somewhere on Tour”。その新発掘ライヴアルバムが2タイトル同時リリース決定です!
本作は2連作同時リリースの後編。「1986年11月14日ストックホルム公演」の極上作オーディエンス録音です。“Somewhere on Tour”はツアー全体が秘境でもありますが、本作はその中でも特に記録の少ない時期を教えてくれる重要ライヴアルバムだったりします。その意味をご説明するためにも、まずはツアーの全体像から始めましょう。
●1986年
・9月10日ー25日:欧州#1(12公演)←※BELGRADE 1986
《9月29日『SOMEWHERE IN TIME』発売》
・10月3日ー11月9日:英国(27公演)←※DEFINITIVE LEICESTER 1986他
・11月12日ー12月18日:欧州#2(27公演)←★ココ★
●1987年
・1月7日ー5月2日:北米(79公演)←※CAUGHT SOMEWHERE IN CHICAGO他
・5月11日ー21日:日本(7公演)←※DEFINITIVE BUDOKAN 1987他
【秘境ツアー中の秘境レッグを詳らかにする新名盤】
これが『SOMEWHERE IN TIME』時代のIRON MAIDEN。本作のストックホルム公演は「欧州#2」の2公演目にあたるコンサートでした。この「欧州#2」というのがポイント。“Somewhere on Tour”は公式作がないために古くからオーディエンス録音の発掘が盛んだったのですが、その産地は「英国」「北米」「日本」でした。(同時リリースの『EDINBURGH 1986 2ND NIGHT』解説でも触れましたが)特に「英国」レッグは凄まじく、当店でも12公演分のライヴアルバムをご紹介している。
それに対して「欧州#2」はほとんど僻地。現在では『PARIS 1986: DELUXE EDITION(Shades 2089)』が定番となったものの、他に名作級の記録がなかった。本作は、そんな秘境レッグをフル体験させてくれる待望のライヴアルバムなのです。
【三大プレス名盤と並ぶ著名テーパーによる秘宝】
しかも、サウンドも極上級。何しろ、本作を記録したのは「北欧の魔術師」と言われた名匠“PER-ERIK”氏。その大元カセットからデジタル化された銘品中の銘品なのです。実際、本作を再生するとオンで距離感のない芯が吹き出し、ディテールも繊細。しかも、パワフルでありながら一切ビビらない艶やかさも絶品で、ツイン・ギターが絡み合っても混じり合わないセパレート感も驚異的。当店では『DEFINITIVE LEICESTER 1986(Zodiac 458)』『CAUGHT SOMEWHERE IN CHICAGO(Zodiac 693)』『DEFINITIVE BUDOKAN 1987(Zodiac 606)』といった各レッグのプレス名盤が大定番として君臨しておりますが、本作は「欧州#2」の代表作として並ぶ新名盤なのです。
そんなプレス級の極上サウンドで描かれるのは、大名盤『SOMEWHERE IN TIME』の名曲も美味しいフルショウ。日本公演とはセットも異なりますので、ここで比較しながら整理しておきましょう。
●サムホエア・イン・タイム他(5曲+α)
・Caught Somewhere In Time/Sea Of Madness(★★)/Stranger In A Strange Land/Wasted Years/Walking In The Air(★)/Heaven Can Wait
●クラシックス(9曲)
・ディアノ時代:Phantom Of The Opera/Iron Maiden/Running Free/Sanctuary
・魔力の刻印:Children Of The Damned/Hallowed Be Thy Name/The Number Of The Beast/Run To The Hills
・パワースレイヴ:2 Minutes To Midnight/Rime Of The Ancient Mariner
※注:「★」印は“Somewhere on Tour”だけの限定曲。特に「★★」印は来日公演でも演奏しなかった曲。
……と、このようになっています。基本的には「英国」レッグから引き継いだスタイルで、1986年ヨーロッパの限定曲「Sea Of Madness」もある。『SOMEWHERE IN TIME』はエイドリアン単独ペンの曲がある唯一のアルバムとして知られていますが、その全3曲「Sea Of Madness」「Stranger In A Strange Land」「Wasted Years」がもう拉されているわけです。また「Walking On Glass」は見慣れない曲名かも知れませんが、これはいわゆるギターソロ・タイム。ただしインプロヴァイズではなく、毎晩同じメロディのツイン・ハーモニーを響かせる作曲された未発表インストでもあります。
前述した英米日の三大プレス名盤にも並ぶ、大陸ヨーロッパ篇の最高傑作。それが本作です。世界的に著名な達人“PER-ERIK”氏の大元カセットから超された銘品であり、“Somewhere on Tour”コレクションに欠かせない新名盤。期せずしてこんな録音に出逢えるから、コレクターは辞められない。どうぞ、存分にお楽しみください!
UP THE IRONS!!!
★「1986年11月14日ストックホルム公演」の極上作オーディエンス録音。名匠“PER-ERIK”氏の大元カセットからデジタル化された銘品で、オンで距離感のない芯が吹き出し、ディテールも繊細。三大プレス名盤『DEFINITIVE LEICESTER 1986』『CAUGHT SOMEWHERE IN CHICAGO』『DEFINITIVE BUDOKAN 1987』にも匹敵する大陸ヨーロッパ篇の最高傑作です。
Disc:1 (63:32)
1. Intro: Bladerunner (End Titles)
2. Caught Somewhere In Time
3. 2 Minutes To Midnight
4. Sea Of Madness
5. Children Of The Damned
6. Stranger In A Strange Land
7. Wasted Years
8. Rime Of The Ancient Mariner
9. Walking On Glass
10. Heaven Can Wait
Disc:2 (45:44)
1. Phantom Of The Opera
2. Hallowed Be Thy Name
3. Iron Maiden
4. The Number Of The Beast
5. Run To The Hills
6. Running Free
7. Sanctuary
★ギフト・タイトル(一部レーベル限定)の対象品です。
Isstadion, Stockholm, Sweden 14th November 1986 TRULY PERFECT SOUND
全盛の80年代でも公式アーカイヴから見放されている秘境“Somewhere on Tour”。その新発掘ライヴアルバムが2タイトル同時リリース決定です!
本作は2連作同時リリースの後編。「1986年11月14日ストックホルム公演」の極上作オーディエンス録音です。“Somewhere on Tour”はツアー全体が秘境でもありますが、本作はその中でも特に記録の少ない時期を教えてくれる重要ライヴアルバムだったりします。その意味をご説明するためにも、まずはツアーの全体像から始めましょう。
●1986年
・9月10日ー25日:欧州#1(12公演)←※BELGRADE 1986
《9月29日『SOMEWHERE IN TIME』発売》
・10月3日ー11月9日:英国(27公演)←※DEFINITIVE LEICESTER 1986他
・11月12日ー12月18日:欧州#2(27公演)←★ココ★
●1987年
・1月7日ー5月2日:北米(79公演)←※CAUGHT SOMEWHERE IN CHICAGO他
・5月11日ー21日:日本(7公演)←※DEFINITIVE BUDOKAN 1987他
【秘境ツアー中の秘境レッグを詳らかにする新名盤】
これが『SOMEWHERE IN TIME』時代のIRON MAIDEN。本作のストックホルム公演は「欧州#2」の2公演目にあたるコンサートでした。この「欧州#2」というのがポイント。“Somewhere on Tour”は公式作がないために古くからオーディエンス録音の発掘が盛んだったのですが、その産地は「英国」「北米」「日本」でした。(同時リリースの『EDINBURGH 1986 2ND NIGHT』解説でも触れましたが)特に「英国」レッグは凄まじく、当店でも12公演分のライヴアルバムをご紹介している。
それに対して「欧州#2」はほとんど僻地。現在では『PARIS 1986: DELUXE EDITION(Shades 2089)』が定番となったものの、他に名作級の記録がなかった。本作は、そんな秘境レッグをフル体験させてくれる待望のライヴアルバムなのです。
【三大プレス名盤と並ぶ著名テーパーによる秘宝】
しかも、サウンドも極上級。何しろ、本作を記録したのは「北欧の魔術師」と言われた名匠“PER-ERIK”氏。その大元カセットからデジタル化された銘品中の銘品なのです。実際、本作を再生するとオンで距離感のない芯が吹き出し、ディテールも繊細。しかも、パワフルでありながら一切ビビらない艶やかさも絶品で、ツイン・ギターが絡み合っても混じり合わないセパレート感も驚異的。当店では『DEFINITIVE LEICESTER 1986(Zodiac 458)』『CAUGHT SOMEWHERE IN CHICAGO(Zodiac 693)』『DEFINITIVE BUDOKAN 1987(Zodiac 606)』といった各レッグのプレス名盤が大定番として君臨しておりますが、本作は「欧州#2」の代表作として並ぶ新名盤なのです。
そんなプレス級の極上サウンドで描かれるのは、大名盤『SOMEWHERE IN TIME』の名曲も美味しいフルショウ。日本公演とはセットも異なりますので、ここで比較しながら整理しておきましょう。
●サムホエア・イン・タイム他(5曲+α)
・Caught Somewhere In Time/Sea Of Madness(★★)/Stranger In A Strange Land/Wasted Years/Walking In The Air(★)/Heaven Can Wait
●クラシックス(9曲)
・ディアノ時代:Phantom Of The Opera/Iron Maiden/Running Free/Sanctuary
・魔力の刻印:Children Of The Damned/Hallowed Be Thy Name/The Number Of The Beast/Run To The Hills
・パワースレイヴ:2 Minutes To Midnight/Rime Of The Ancient Mariner
※注:「★」印は“Somewhere on Tour”だけの限定曲。特に「★★」印は来日公演でも演奏しなかった曲。
……と、このようになっています。基本的には「英国」レッグから引き継いだスタイルで、1986年ヨーロッパの限定曲「Sea Of Madness」もある。『SOMEWHERE IN TIME』はエイドリアン単独ペンの曲がある唯一のアルバムとして知られていますが、その全3曲「Sea Of Madness」「Stranger In A Strange Land」「Wasted Years」がもう拉されているわけです。また「Walking On Glass」は見慣れない曲名かも知れませんが、これはいわゆるギターソロ・タイム。ただしインプロヴァイズではなく、毎晩同じメロディのツイン・ハーモニーを響かせる作曲された未発表インストでもあります。
前述した英米日の三大プレス名盤にも並ぶ、大陸ヨーロッパ篇の最高傑作。それが本作です。世界的に著名な達人“PER-ERIK”氏の大元カセットから超された銘品であり、“Somewhere on Tour”コレクションに欠かせない新名盤。期せずしてこんな録音に出逢えるから、コレクターは辞められない。どうぞ、存分にお楽しみください!
UP THE IRONS!!!
★「1986年11月14日ストックホルム公演」の極上作オーディエンス録音。名匠“PER-ERIK”氏の大元カセットからデジタル化された銘品で、オンで距離感のない芯が吹き出し、ディテールも繊細。三大プレス名盤『DEFINITIVE LEICESTER 1986』『CAUGHT SOMEWHERE IN CHICAGO』『DEFINITIVE BUDOKAN 1987』にも匹敵する大陸ヨーロッパ篇の最高傑作です。
Disc:1 (63:32)
1. Intro: Bladerunner (End Titles)
2. Caught Somewhere In Time
3. 2 Minutes To Midnight
4. Sea Of Madness
5. Children Of The Damned
6. Stranger In A Strange Land
7. Wasted Years
8. Rime Of The Ancient Mariner
9. Walking On Glass
10. Heaven Can Wait
Disc:2 (45:44)
1. Phantom Of The Opera
2. Hallowed Be Thy Name
3. Iron Maiden
4. The Number Of The Beast
5. Run To The Hills
6. Running Free
7. Sanctuary