AEROSMITH - ULTIMATE BOSTON 1978 SOUNDBOARD(1CD) [ZODIAC 811]
AEROSMITH - ULTIMATE BOSTON 1978 SOUNDBOARD(1CD)
                                                [ZODIAC 811]
                                            
                                         
                                            販売価格: 2,500円(税込)
商品詳細
★在庫切れの場合取り寄せ(1週間で入荷)
Live at Music Hall, Boston, MA, USA 28th March 1978 STEREO SBD
Taken from WBCN FM Broadcast 10.5" Reel Master
★UPGRADE
「完全版LIVE! BOOTLEG」と呼ばれるサウンドボードは数あれど、その中でも頂点に立つ象徴作がブラッシュ・アップ。「GRAF ZEPPELIN」が再度“極みのサウンド”に挑戦した至高の1枚が登場です。
【[リアルLIVE! BOOTLEG]と呼ばれた絶対名盤】
そんな本作に永久保存されているのは「1978年3月28日ボストン公演」。そのステレオ・サウンドボード録音です。伝統盤『LIVE! BOOTLEG』は様々なライヴから制作された編集盤なわけですが、当店ではその大元とも言うべきサウンドボードをベスト・マスターでアーカイヴしてきました。本作は、そのコレクションでも最高傑作の玉座に君臨する1枚なのです。良い機会でもありますので、当時のスケジュールを振り返って「リアルLIVE! BOOTLEG」とも呼ばれる傑作群コレクションを一望してみましょう。
●1977年
“ROCKS Tour”
・1月29日ー2月9日:初来日(7公演)
”DRAW THE LINE Tour”
・6月21日ー7月8日:北米#1(11公演)←※公式5曲
・8月13日ー27日:欧州(7公演)
・9月28日ー12月27日:北米#2(25公演)
●1978年
・1月7日:ジャクソン公演
・3月8日ー4月8日:北米#3(12公演)←★ココ(公式8曲+α)★
・5月1日ー26日:北米#4(10公演)
・6月27日ー8月9日:北米#5(21公演)←※公式2曲
”LIVE! BOOTLEG Tour”
・9月27日ー12月16日:北米#6(44公演)
これが1977年/1978年のAEROSMITH。「北米#1」から「北米#5」までが”DRAW THE LINE Tour”であり、その各所から選ばれたテイクが『LIVE! BOOTLEG』に収録されています(一部1973年のテイクも混じっていますが)。特に多く採用された中心地だったのが「北米#3」。さらに日程をフォーカスしてみましょう。
■「北米#3」の詳細
・3月5日ー18日(7公演)
*3月23日『ARAGON BALLROOM 1978』(公式2曲)
*3月24日『COLUMBUS ‘78』(公式1曲)
*3月26日『PHILADELPHIA ‘78』(公式1曲)
*3月28日:ボストン公演(公式1曲)←★本作★
・3月29日:ボストン公演
・4月2日:デトロイト(公式2曲)
・4月7日:サンタモニカ公演
*4月8日『DEFINITIVE SANTA MONICA 1978』(公式1曲)
さて、そんな「LIVE! BOOTLEGの元ネタ」コレクションでも最高傑作なのが本作。その要因は何と言ってもサウンドで、出自から仕上げまで考え得るあらゆるポイントで最高峰を極めている。まず、大元のソースからして「放送局マスター・リール」ですし、それをデジタル化したのは現代コレクター界の名門「Krw_co」。それを当店の「GRAF ZEPPELINマスタリング」で仕上げているのです。
【現代的なオーディオ環境まで考慮されたリマスター版】
ここで熱心なコレクター諸兄なら『DEFINITIVE BOSTON 1978(Zodiac 528)』を思い出されるかも知れませんが、本作は似て非なるもの。上記の手法はまったく同じですが、「GRAF ZEPPELIN」によって再度リマスタリングされたものなのです。前回盤『Zodiac 528』で既に精緻を極めた修復は実現していたわけですが、今回はさらに現代オーディオ環境に最適化されているのです。これをイメージ的に言い換えますと前回版のコンセプトが「大元放送の復元」だったのに対し、今回は「現代ライヴCDとしての作品感」を目指しているわけです。
もっとも、前回版の時点でオーディオ的な欠点はすべて解消されていましたので「まるで別モノ」的な変貌を遂げているわけではありません。ざっくばらんに言って「音圧が上がって迫力が出た」「さらに立体感がある」と感じられる程度でしょう。しかし、そこもまた雑に音圧稼ぎをしているのとは違う。アンサンブルや録音状態を細かくチェックし、演奏音にホンのわずかな歪みも起きないように緻密に処理。各曲・各楽器・各セクションで均一感が生まれるように精緻に整えられているのです。
そんな作品感まで追求した極みのサウンドで描かれるのは「完全版LIVE! BOOTLEG」として愛されてきたフルショウ。既にお馴染みとは思いますが、最後に整理しておきましょう。
●ドロー・ザ・ライン(6曲)
・I Wanna Know Why(★)/Sight For Sore Eyes/Kings And Queens(★)/Get It Up(★)/Draw The Line/Milk Cow Blues(★)
●その他(11曲)
・飛べ!エアロスミス:Seasons of Wither(★)/Lord Of The Thighs/Same Old Song and Dance(★)/Train Kept a Rollin'
・闇夜のヘヴィ・ロック:Big Ten Inch Record(★)/Walk This Way/Sweet Emotion/Toys in the Attic
・その他:Rats In The Cellar(★)/Get The Lead Out(★)/Chip Away the Stone
※注:「★」印は『LIVE! BOOTLEG』で聴けない曲。
「1978年の演奏」を正確に復刻するという意味では前回盤『Zodiac 528』でも十分に究極だったわけですが、今回は「2025年に聴く」事に重き置いたアップデート盤です。もちろん無論、この音源を初めて体験される方にも絶対の1枚。至高のマスターが発掘された「現代」を永久に残すプレスCDでいつでも、いつまでもお楽しみください。
★「1978年3月28日ボストン公演」。そのステレオ・サウンドボード録音。名門「Krw_co」が発掘した放送局マスター・リール」を「GRAF ZEPPELINマスタリング」が仕上げた最高峰版。完全ナチュラル志向だった前回盤『Zodiac 528』に対し、今回は現代オーディオ再生環境に最適化させたアップデート盤。[リアルLIVE! BOOTLEG]と呼ばれた絶対名盤の復活です。
★ナンバリング入りステッカー付でのリリースとなります。
(79:58)
01. WBCN Intro
02. Rats In The Cellar
03. I Wanna Know Why
04. Big Ten Inch Record
05. Walk This Way
06. Sight For Sore Eyes
07. Seasons Of Wither
08. Sweet Emotion
09. Lord Of The Thighs
10. Kings And Queens
11. Chip Away The Stone
12. Get The Lead Out
13. Get It Up
14. Draw The Line
15. Same Old Song and Dance
16. Toys In The Attic
17. Milk Cow Blues
18. Train Kept A Rollin'
Steven Tyler - lead vocals, harmonica, percussion
Joe Perry - guitar, backing vocals
Brad Whitford - guitar
Tom Hamilton - bass
Joey Kramer - drums, percussion
STEREO SOUNDBOARD RECORDING
                                                    Live at Music Hall, Boston, MA, USA 28th March 1978 STEREO SBD
Taken from WBCN FM Broadcast 10.5" Reel Master
★UPGRADE
「完全版LIVE! BOOTLEG」と呼ばれるサウンドボードは数あれど、その中でも頂点に立つ象徴作がブラッシュ・アップ。「GRAF ZEPPELIN」が再度“極みのサウンド”に挑戦した至高の1枚が登場です。
【[リアルLIVE! BOOTLEG]と呼ばれた絶対名盤】
そんな本作に永久保存されているのは「1978年3月28日ボストン公演」。そのステレオ・サウンドボード録音です。伝統盤『LIVE! BOOTLEG』は様々なライヴから制作された編集盤なわけですが、当店ではその大元とも言うべきサウンドボードをベスト・マスターでアーカイヴしてきました。本作は、そのコレクションでも最高傑作の玉座に君臨する1枚なのです。良い機会でもありますので、当時のスケジュールを振り返って「リアルLIVE! BOOTLEG」とも呼ばれる傑作群コレクションを一望してみましょう。
●1977年
“ROCKS Tour”
・1月29日ー2月9日:初来日(7公演)
”DRAW THE LINE Tour”
・6月21日ー7月8日:北米#1(11公演)←※公式5曲
・8月13日ー27日:欧州(7公演)
・9月28日ー12月27日:北米#2(25公演)
●1978年
・1月7日:ジャクソン公演
・3月8日ー4月8日:北米#3(12公演)←★ココ(公式8曲+α)★
・5月1日ー26日:北米#4(10公演)
・6月27日ー8月9日:北米#5(21公演)←※公式2曲
”LIVE! BOOTLEG Tour”
・9月27日ー12月16日:北米#6(44公演)
これが1977年/1978年のAEROSMITH。「北米#1」から「北米#5」までが”DRAW THE LINE Tour”であり、その各所から選ばれたテイクが『LIVE! BOOTLEG』に収録されています(一部1973年のテイクも混じっていますが)。特に多く採用された中心地だったのが「北米#3」。さらに日程をフォーカスしてみましょう。
■「北米#3」の詳細
・3月5日ー18日(7公演)
*3月23日『ARAGON BALLROOM 1978』(公式2曲)
*3月24日『COLUMBUS ‘78』(公式1曲)
*3月26日『PHILADELPHIA ‘78』(公式1曲)
*3月28日:ボストン公演(公式1曲)←★本作★
・3月29日:ボストン公演
・4月2日:デトロイト(公式2曲)
・4月7日:サンタモニカ公演
*4月8日『DEFINITIVE SANTA MONICA 1978』(公式1曲)
さて、そんな「LIVE! BOOTLEGの元ネタ」コレクションでも最高傑作なのが本作。その要因は何と言ってもサウンドで、出自から仕上げまで考え得るあらゆるポイントで最高峰を極めている。まず、大元のソースからして「放送局マスター・リール」ですし、それをデジタル化したのは現代コレクター界の名門「Krw_co」。それを当店の「GRAF ZEPPELINマスタリング」で仕上げているのです。
【現代的なオーディオ環境まで考慮されたリマスター版】
ここで熱心なコレクター諸兄なら『DEFINITIVE BOSTON 1978(Zodiac 528)』を思い出されるかも知れませんが、本作は似て非なるもの。上記の手法はまったく同じですが、「GRAF ZEPPELIN」によって再度リマスタリングされたものなのです。前回盤『Zodiac 528』で既に精緻を極めた修復は実現していたわけですが、今回はさらに現代オーディオ環境に最適化されているのです。これをイメージ的に言い換えますと前回版のコンセプトが「大元放送の復元」だったのに対し、今回は「現代ライヴCDとしての作品感」を目指しているわけです。
もっとも、前回版の時点でオーディオ的な欠点はすべて解消されていましたので「まるで別モノ」的な変貌を遂げているわけではありません。ざっくばらんに言って「音圧が上がって迫力が出た」「さらに立体感がある」と感じられる程度でしょう。しかし、そこもまた雑に音圧稼ぎをしているのとは違う。アンサンブルや録音状態を細かくチェックし、演奏音にホンのわずかな歪みも起きないように緻密に処理。各曲・各楽器・各セクションで均一感が生まれるように精緻に整えられているのです。
そんな作品感まで追求した極みのサウンドで描かれるのは「完全版LIVE! BOOTLEG」として愛されてきたフルショウ。既にお馴染みとは思いますが、最後に整理しておきましょう。
●ドロー・ザ・ライン(6曲)
・I Wanna Know Why(★)/Sight For Sore Eyes/Kings And Queens(★)/Get It Up(★)/Draw The Line/Milk Cow Blues(★)
●その他(11曲)
・飛べ!エアロスミス:Seasons of Wither(★)/Lord Of The Thighs/Same Old Song and Dance(★)/Train Kept a Rollin'
・闇夜のヘヴィ・ロック:Big Ten Inch Record(★)/Walk This Way/Sweet Emotion/Toys in the Attic
・その他:Rats In The Cellar(★)/Get The Lead Out(★)/Chip Away the Stone
※注:「★」印は『LIVE! BOOTLEG』で聴けない曲。
「1978年の演奏」を正確に復刻するという意味では前回盤『Zodiac 528』でも十分に究極だったわけですが、今回は「2025年に聴く」事に重き置いたアップデート盤です。もちろん無論、この音源を初めて体験される方にも絶対の1枚。至高のマスターが発掘された「現代」を永久に残すプレスCDでいつでも、いつまでもお楽しみください。
★「1978年3月28日ボストン公演」。そのステレオ・サウンドボード録音。名門「Krw_co」が発掘した放送局マスター・リール」を「GRAF ZEPPELINマスタリング」が仕上げた最高峰版。完全ナチュラル志向だった前回盤『Zodiac 528』に対し、今回は現代オーディオ再生環境に最適化させたアップデート盤。[リアルLIVE! BOOTLEG]と呼ばれた絶対名盤の復活です。
★ナンバリング入りステッカー付でのリリースとなります。
(79:58)
01. WBCN Intro
02. Rats In The Cellar
03. I Wanna Know Why
04. Big Ten Inch Record
05. Walk This Way
06. Sight For Sore Eyes
07. Seasons Of Wither
08. Sweet Emotion
09. Lord Of The Thighs
10. Kings And Queens
11. Chip Away The Stone
12. Get The Lead Out
13. Get It Up
14. Draw The Line
15. Same Old Song and Dance
16. Toys In The Attic
17. Milk Cow Blues
18. Train Kept A Rollin'
Steven Tyler - lead vocals, harmonica, percussion
Joe Perry - guitar, backing vocals
Brad Whitford - guitar
Tom Hamilton - bass
Joey Kramer - drums, percussion
STEREO SOUNDBOARD RECORDING
