SANTANA - FILLMORE WEST 1969(1CDR) [Uxbridge 2649]

SANTANA - FILLMORE WEST 1969(1CDR) [Uxbridge 2649]

販売価格: 1,800(税込)

商品詳細

★在庫切れの場合取り寄せ(1週間で入荷)

Fillmore West, San Francisco, CA, USA 14th February 1969 ULTIMATE SOUND

★超高音質!貴重!!

 レコード・デビューを果たし、全世界の注目を集めた1969年のSANTANA。そんな黎明の季節を現場体験できる文化遺産アルバムが登場です。
 そんな本作に吹き込まれているのは「1969年2月14日サンフランシスコ公演」。数々の伝説を生んだ名会場“フィルモア・ウェスト”で記録された極上オーディエンス録音です。

【1stアルバム以前のライヴアルバムが新発掘】

 1966年に結成されたSANTANAにとって、1969年は最初にして最大のターニング・ポイントでもありました。レコード会社との契約が実現し、デビュー・アルバムを制作。伝説のウッドストック・フェスティバルにも出演し、その名を世界に轟かせました。そんな中でも、本作は極めて初期の記録。どれほど初期だったのか、当時の活動概要を紐解きながらポジションに迫ってみましょう。

●1969年
・1月10日+11日:米国#1(2公演)
・2月11日ー4月18日:米国#2(26公演)←★ココ★
《5月『SANTANA』制作》
・5月3日ー8月11日:米国#3(38公演)
・8月16日:ウッドストック出演
《8月22日『SANTANA』発売》
・8月21日ー12月31日:米国#4(64公演)

 これが1969年のSANTANA。これをご覧の通り本作のフィルモア・ウェスト公演は、ウッドストック出演はおろか、デビュー・アルバムのレコーディングよりも初期。「米国#2」の3公演目というタイミングでした。

【サウンドボードばりの極太クリア・サウンド】

 まさに黎明の記録なわけですが、そのサウンドはド級の貴重度が信じられなくなるほど素晴らしい。とにかくオンで極太な芯が距離感なく迫り、スカスカ感もまったくナシ。曲間になると沸き立つ喝采よりも遙かに間近に感じられ、細やかなディテールも綺麗に残っている。原音がオーディエンス録音として公開されたので当店でも従いますが、「まるでサウンドボード」「これ本当に客録?」との思いが脳裏から離れません。
 しかも、それだけのダイレクト感と力強さを誇っていながら艶やか美麗。音色的にヴィンテージ感はあるものの、テープ・ヨレやゴワゴワ感はほとんど見当たらない。公開したコレクターは「ジェネ不明」としているのですが、半世紀以上を超えて発掘されたのにこの鮮度……相当な若ジェネなのは間違いありません。

【生演奏版1stアルバムとなる必聴盤】

 そんなサウンドも文化遺産クラスなら、本作はショウ内容も文化遺産。約44分の収録だけにフルショウの姿はうかがえませんが、披露される6曲はすべて1stアルバムのレパートリー。ウッドストックでは演奏されなかった「Treat」「Shades Of Time」も非常にレアですし、「生演奏版デビュー・アルバム」としても楽しめる1枚なのです。
 伝説のウッドストック・フェスよりも初期の生演奏をサウンドボードばりのサウンドで楽しめる……まさに文化遺産以外の何物でもない絶対のライヴアルバムです。当店のSANTANAコレクションでも格別の輝きを放つ1枚。どうぞ、心ゆくまで存分にご堪能ください。

★「1969年2月14日フィルモア・ウェスト公演」の極上オーディエンス録音。とにかくオンで極太な芯が距離感なく迫り、スカスカ感もまったくないサウンドは「まるでサウンドボード」「これ本当に客録?」との思いに駆られる。デビュー・アルバムのレコーディングも始まっていない極初期のライヴを楽しめる「生演奏版の1stアルバム」とも言える文化遺産アルバムです。

★これは凄い・・・

1. Waiting
2. Treat
3. Evil Ways
4. Shades Of Time
5. Savor
6. Jingo

Carlos Santana - Lead Guitar, Backing Vocals
Gregg Rolie - Lead Vocals, Keyboards
David Brown - Bass Guitar
Michael Shrieve - Drums
Michael Carabello - Percussion
Jose "Chepito" Areas - Percussion